Staff
Introduction
スタッフ紹介

Staff
Introduction
スタッフ紹介
総務部 経理課廣瀬 千智2015年入社廣瀬 千智
有澤建設は上司・先輩との関係がよくコミュニケーションの取れる職場です。

有澤建設では最初総務として携わってきましたが、現在経理中心に活動しています。 私は、有澤建設に入る前は大分でリフォーム会社の営業をしていました。建築に携わっていく中で、建築の面白さを感じ興味を持っていきました。その後福岡のインテリアショップに転職しましたが、より人が住む場所づくりに携わってみたいな、と思い次の転職は建築関係の会社を探していました。
とは言いつつも、正直当初はゼネコンに対してあまり良いイメージが無く迷っていたのですが、有澤建設の採用ページに明るい笑顔の女性営業さんが載っていて、自分のイメージしていたよりアットホームで清潔感があるなと感じ応募しました。他社も受けていたのですが、面接時に定型的な質問に一方通行のコミュニケーションを感じていましたが有澤建設では和気あいあいとした雰囲気で楽しかったのを覚えています。部長と先輩総務の方との関係性がとても良く、信頼関係ができていると感じ、自分もこんな風に上司に信頼してもらえるような働きをしたい、この会社に貢献したい、とイメージがわきました。
今までの経験から自分が前に出て成果を上げるより、自分のサポートで全員が良い方向に向かっていくことにやりがいとうれしさを感じていましたので、総務という「縁の下の力持ち」の役割をやってみたいという思いがありました。
2年目に学んだのは「責任ある思いやり」

実際働いて、1年目は工務さんのサポートが主でした。その時はわからないながらも、自分がサポートできるところがないか一生懸命でした。今でもたまに工務さんから頼られたりすると、嬉しくなりがんばっちゃいます。1年目はとにかくなんでも一生懸命をモットーに頑張ってきましたが、2年目になって部下もでき始めると、何でも引き受けてしまうことは結果的に周りの人にとって良くないのでは、と学びました。今まで自分の好意でやっていた作業が、役割が明確になっていない分、誰がどこまでやるべきなのかが曖昧になり少し混乱を招いてしまいました。そこで学んだことは、もちろんやってあげたいという気持ちは大事ですが、先を見通して継続的にサポートできないものは軽々しく引き受けないということが、責任ある思いやりだということです。



また2年目に入り、今までの工務さんのサポートではなく、「経理」という数字を主に扱う業務に携わるようになったことで、直接「ありがとう」と言って頂く作業ではなく、会社全体の「縁の下の力持ち」という役割を期待されているように感じます。今までは経理は数字を入力するだけの仕事だと思っていましたが、実際携わると数字を管理するだけではなく、会社の舵取りの担い手だということも実感できるようになりました。会社の動きをはっきりと見ることができ数字から多くを学べ、また責任感もさらに出てきたように感じます。
当面の目標は上司である部長が見えている視野を自分も見れるように、さらに勉強することです。そのためには、今「建設業経理事務士2級」まで取得していますが、1級まで取ることで会社を俯瞰して見れる知識をつけていきたいと思います。
私の強みは「小心者」。目指すは女房役的存在の経理に!

基本の性格は小心者なので、そこがコンプレックスでもあったのですが、それを生かせるのも今の経理だと思います。会社の根幹に携わっている部署でもあるので、自分の意見がネガティブなものであっても会社のことを思ってはっきり言えるよう、経験と勉強を積んで自信をつけていきたいです。
廣瀬さんがいるから安心と言ってもらえる「本質的なありがとう」を言っていただける存在になっていきたい。経営判断の時に寄り添える経理になれたらいいなぁと思ってがんばります。
