当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
リチウムイオンバッテリーの処分方法 - 有澤レポート
お問い合わせ

information

最新情報

最新情報

information

最新情報

Topics

スタッフ日記

リチウムイオンバッテリーの処分方法

企画工務部の御船です。
今回は、よく火災の原因として耳にするリチウムイオンバッテリーの
適切な処分方法について、最近知った豆知識を紹介しようかと思います。

これは私の最近の出来事ですが、11月になり寒くなって衣替えをしたところ
衣装ケースからヒーターベストを出したのですが、使われていた
リチウムイオンバッテリーが膨張してしまっておりビックリ!!

正規品

膨張!!

直ぐに処分しようと思ったのですが、ここ迄のものは本来の商品のように
家電量販店等のリサイクル協力店の回収ボックスでは取り扱って無いそうで
処分方法を模索している間に、なんとなく膨らみが大きくなってきたように感じ・・・

急ぎ産廃業者さんに相談したところ💦
処分は可能ですが有料処分になる上、契約更新で処分までに時間がかかるとの事・・・

のんびり構えていると不味いぞ💦となってばたばたネットで調べてみると、
住まいの自治体により回収出来る記事があり、直ぐに自治体のホームページをチェック!
「近くの自治体の回収ボックスに持って来て下さればこちらで処分出来ますよ」
との事(◎o◎)! 
持ち込んで無事に処分が出来ました\(^o^)/
他にも購入店やメーカー等で処分してくれる方法もあるようですが・・・
知らないって怖いですねー(゚Д゚;;)

皆さんも、誤って一般ごみで出してしまうと
収集車や処理施設での火災の原因になりますので、バッテリーや電池等の処分方法に注意が必要な物は
一般ごみでは絶対出さないように気を付けましょう!

Contact

お問い合わせ

お気軽にご相談・
お問い合わせください。

TEL 092-433-1811 
受付時間:平日 8:30〜17:30

Contact