当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
タワークレーンについて - 有澤レポート
お問い合わせ

information

最新情報

最新情報

information

最新情報

Topics

現場レポート

タワークレーンについて

企画工務部の栗原です。
今回は、「タワークレーン」についてお話させていただきます。

街中の比較的背の高い建物の建築現場にて、紅白模様でタワー形状のクレーンを
度々見かけると思います。

このタワークレーン・・・「よく倒れないな」と思ったことはありませんか?

タワークレーンは、タワー部分の支柱と建物本体(躯体)との間を、規定の間隔で「壁つなぎ」
と呼ばれる部材でしっかりと繋ぎ固定しています。
それに加えてタワークレーンの地面の下には、その能力に応じた所定の大きさの基礎構造を
作っていますので、細いタワー本体に対して、足元は建物と同様にコンクリートでしっかりと
固められています。
(なお、製品や設置場所等によっては基礎を設けない場合もあります)

なので、基本的に倒れる心配はありません。

このタワークレーンと建物を繋ぐ壁つなぎを躯体に固定する部分(上の写真のオレンジ色部分)を
「壁つなぎブラケット」と呼び、躯体コンクリートの打設前までに壁つなぎブラケットを設置する位置
に「異形インサート」と言う金具を取り付けます。

ここで注意しなければならないのは、壁つなぎブラケットは向きが決まっている為、
絶対に間違えないようにインサートを取り付けなければなりません。
もし向きを間違えて取り付けると、壁つなぎの強度が低下してクレーン倒壊などの重大事故に繋がる
恐れがありますので、作業時は必ず現場担当者が確認を行っています。

最後に・・・
これからも「ゼロ災害」を胸に日々の安全管理に努め、安全第一で頑張ります!

Contact

お問い合わせ

お気軽にご相談・
お問い合わせください。

TEL 092-433-1811 
受付時間:平日 8:30〜17:30

Contact